CS 3305

CS 3305 はWeb Programming 2です。 CS 3305 の勉強時間:77時間22分 CS 3305の勉強時間 楽なコースでした。プログラミングのコースなのでProgramming Assignmentを提出する回数は多めですが、一回一回のボリュームはそう多くありません。ただ、指示内容が不…

CS 2401: Units 7-9

CS2401を修了し、単位をとることができました。このコースはUnit 7以降はProgramming Assignmentの提出がないので、年末年始のこのタームに取ってもなんとかなりました。ただGraded QuizをUnit 7に受ける必要があるので、それは年末年始の帰省から返ってから…

2023年のふり返り

今年も今日で終わり、ということで2023年をふり返ります。年始に以下の目標を立てていました。 2023年の目標 UoPeople 30単位取得(単位移行含む):× TOEFLかIELTS受験:○ 仕事継続(細く長く):○ 子供達のスムーズな入学入園(環境変化に対するケア):○ …

CS 2401: Units 3-6

CS 2401はユニット3辺りから急に難しくなってきました。Written AssignmentではなくProgramming Assignmentがあるのですが、プログラミングというよりもテストケース設定やドキュメンテーションが中心です。Graded Quizは珍しくユニット4と7に設定されている…

CS 2401: Units 1-2

CS 2401 Software Engineering 1は、前タームにちょっと見て、Dropしたものの取りたいなと思っていたコースです。CS 1102やCS 1103はプログラミングのコースですが、これはソフトウェア工学について学びます。ソフトウェア開発のライフサイクルや工程、あと…

Sophia: Introduction to Ethics

Sophia LearningでIntroduction to Ethicsというコースを修了しました。これもUoPeopleの倫理コースに単位移行する予定です。なじみのない内容でなかなか難しかったのですが、タッチストーンはなく、比較的さくさく進められました。ユニットは4つでそれぞれ…

CS 1104: Unit 7-9

CS 1104終わりました! Unit 7以降を振り返ります。 Unit 7以降はUnit 6でも取り扱ったアセンブラを掘り下げていく内容でした。Assignmentはアセンブリでのプログラミングです。Unit 8は提出なし、任意の実施という感じでした。Discussion AssignmentはUnit …

CS 1104: Unit 5-6

Unit 5-6は、Logisimを使った回路の作成から離れて、コンピュータのアーキテクチャや機械語にテーマが移りました。 Unit 6以降は、アセンブリをやっていくようです。 Unit 5の(Written) Assignmentは久しぶりに筆記でした。 APAスタイルのレポートWordテンプ…

Sophia: Foundations of English Composition & Introduction to Web Development

Sophia LearningでFoundations of English CompositionとIntroduction to Web Developmentのコースを修了しました。 これらはUoPeopleのENGL1102: English Composition 2とCS2205: Web Development 1に単位移行可能(なはず)です。 去年、SophiaのEnglish C…

CS 1104: Unit 3-4

Unit 3-4は、Logisimの使い方に翻弄されていた気がします。AssignmentでLogisimファイルを添付で提出するのが難しく、基準も少しあいまいなところがあるので、見極めがむずかしかったです。 内容自体も、LogisimでALUを組んだり、フリップフロップを使ってレ…

CS 1104: Unit 2

Unit 2は「ブール算術」というお題目にはなっていたのですが、リーディング課題とセルフクイズの内容は、2の補数を含む2進数表現と論理ゲートを使った加算器の実装、ALUの実装、という感じでした。 とはいえ、Unit 2ではLogisimを使った演習がなかった…あっ…

CS 1104: Unit 1

CS1104はコンピューターシステムズです。 Unit 1はブール論理、ということでハードウェアとブール論理の関わりを学び、シミュレータソフトなどをインストールしておく、というユニットでした。 テキストの一つ、The Elements of Computing Systems The Eleme…

MATH 1302

MATH 1302 (Discrete Mathematics)コースを受講し単位取得したので、ふりかえりです。離散数学ということで、数列や順列組合せといった高校数学の範囲からグラフ理論まで幅広くやりました。それぞれのユニットでやったことは、Glossaryのページを見てもらえ…

MATH 1302: Glossary

Unit 1: 集合 conjunction: 論理積 disjunction: 論理和 intersection: 共通部分(論理積をとった集合) union: 和集合(論理和をとった集合) power set: べき集合 Cartesian product: 直積集合 cardinality: 基数 universal set: 普遍集合 Unit 2: 関数と…

CS 4402

Term 4はCS 4402: Comparative Programming Languages、比較プログラミング言語学のコースを受講しました。カリキュラムはこんな感じ。 Introduction to Programming Languages(プログラミング言語の分類など) Elements of Programming Languages(コンパ…

MATH 1280

MATH 1280、Introduction to Statisticsを履修し単位取得しました! ので、振り返りです。 勉強時間はトータルで116時間38分、ほぼ11~12時間/週くらいだったので、楽な方のコースだと思います。(一週、時間をかけているのはDiscussion Assignmentで必要以…

MATH 1211: Unit 7-9

微積分(Calculus)のコース、無事修了しました。終盤のUnit 7~9について書いていきたいと思います。 Unit 7のテーマはロピタルの定理、ニュートン法、不定積分について。不定積分は英語だと"antiderivative"となることもあってか、積分ではなく微分の章に…

MATH 1211: Unit 6

Unit 6はrelative ratesや平均値の定理がテーマでした。あとUnit 6ということでGraded Quizもあったのですが、今回はUnit 3と違ってDiscussion AssignmentもWritten Assignmentもしっかり出されました……。Graded Quizは、難しかったけれどなんとか満点をとれ…

MATH 1211: Unit 4-5

Unit 4-5の期間は、UoPeople以外のタスクで忙しく、栄養ドリンクでごまかしていたら風邪でダウンしてしまいました。それでも何とか課題はこなした私えらい……。 MATH 1211では引き続き微分について、Unit 4はthe chain rule(連鎖律?)と陰関数の微分、Unit …

MATH 1211: Unit 3

微積分3週目は、いよいよ微分がテーマです。いくつかの公式を習って、導関数を求めていきます。今週は、基本(Written Assignmentでは先取りして出題された部分もあるけれど)、基本公式、the power rule(べきの微分?)、the sum, difference, product and…

MATH 1211: Unit 2

Calculus(微積分)のUnit 2は、極限がテーマでした。極限とは何か? その導き方、関数の連続性についてなどを学びました。最後の節では、イプシロン・デルタ論法とはさみうちの原理も出てきました。 やはり今週もWritten Assignmentは9問とボリューム大で、…

MATH 1211: Unit 1

2022年11月から履修しているMATH 1211: Calculus(微積分)コースについて書きます。これは、MATH 1201: College Algebra(大学代数学)を前提条件とするコースです。前のタームでMATH 1201を履修したので記憶が新しいうちに履修しておこうというのと、この…

MATH 1201

2023年度(アカデミックイヤー)Term 1 に受講した、MATH 1201: College Algebraについて振り返ります。まず、このコースはUoPeopleの必須コースです。単位移行は可能ですがそれを含めて、準学士/学士過程、専攻によらず、卒業にはこのコースの単位取得が必…

Google Data Analytics

UoPeopleのTerm 4とTerm 5の間に、CourseraのGoogle Data Analyticsを修了したのでその振り返りです。Courseraのコースではありますが、UoPeopleに単位移行できるので受講しました。Courseraは最初1週間の無料期間があるので、気合でその期間中に修了しまし…

CS 1103

CS 1103のFinal Exam完了しました。Learning Journalも採点されて、GradeはAとなります。まとめてになりますが、コースを振り返ろうと思います。 まず、CS 1103について。このコースはCS 1102に引き続き、Javaでプログラミングを学ぶコースです。CS専攻必須…

CS 1102: Unit 9

CS1102のUnit 9ですが、今までのGraded Quiz、Self-Quizから、Final Examもひっかけ問題が多いだろうなと思っていました。ということで、Review Quiz10周して臨んだ結果、満点をとることができました! Final Examはやはりひっかけ問題が多く、Review Quizで…

CS 1102: Unit 7-8

Unit 7のテーマは配列。ArrayとArrayListでした。Unit 6のGUIに比べるとなじみがある分だいぶ楽。Unit 6で残ったコースフォーラムのやりとりにいくらか時間を使いましたが、かなりスムーズにいきました。Programming Assignmentは仕上げということで、ボタン…

CS 1102: Unit 5-6

Unit 5のテーマは継承(とインターフェース)でした。教科書だと前ユニットの内容と同じ第5章の内容なので、先に読んでしまっていたのですが、まあたしかに一週間でやるには多すぎかつ重要すぎるかもしれないので、二週に分けてて正解だと思います。 Program…

CS 1102: Unit 3-4

Unit 3-4についてまとめて振り返ります。この2週間でクラスとオブジェクトについて学びました。Unit 3ではまずstatic(静的)な変数とメソッドを定義し使う、ということを学習し実践しました。Unit 4ではnon-static(動的)なそれらを学び、どのように使うか…

CS 1102: Unit 1-2

CS1102は、CS1101のPythonから変わりまして、Javaでプログラミングを勉強します。オブジェクト指向プログラミングに触れるようです。テキストブックはかなりしっかり書かれている印象。ボリュームもあります。私はわりと「Think Python」が分かりやすくてど…