UNIV 1001: Unit 4

今回はCritical Thinkingがテーマ。アメリカの?求人情報ではこのCritical Thinkingや問題解決能力が必須スキルとして出ているらしいのだけれど、日本でいうコミュニケーション能力的な位置づけなのかしら。テーマ自体が大きく深いこともあって、今ユニットは全般的に大変でした。

特にWritten Assignmentはミニケーススタディで、対象ケースの記述自体はPDF2ページだったのですが、7時間23分かかりました…。Discussion Assignmentも自分の投稿とピアへのコメントを足すと同じくらい。今後は要領よくやらないといけませんね。

Unit 4の勉強時間:23時間20分

CS 1101: Unit 4

今回は再帰処理(+デバッグ)。 Programming AssignmentはPeer AssessmentよりSubmissionの方が気が楽ですね。

後で考えたら、順列組み合わせみたいな階乗計算を使うものも再帰処理に向いているかもしれない。for, while, eachはまだ授業で習っていないのですが、Unit 5がIterationの予定なのでそこで習うのかもしれません。

Discussion Assignmentは難しかったです。先に取り組んでいた方々とTwitterでやりとりしながら、なんとかやり終えました。対象の語句が今回のテキストブック範囲であるChapter 6ではなく、前回の補足範囲だったChapter 4が初出だったようで、そちらも参照するのが良かったみたいです。

ただ、「自分の言葉で説明せよ」ということでCitationなしで答えたら、100% Direct Quotesで答えていたピアに「ちゃんとAPA Citationしろ」と言われたので(いろいろ飲み込んで)、今後はパラフレーズとしてCitationしたいと思います。

Unit 4の勉強時間:15時間4分

UNIV 1001: Unit 3

UNIV 1001もCS 1101と同様、Graded Quizと、Written Assignment 2のAssessmentがありました。 このUNIV 1001のAssessmentは、ENGL 0101やCS 1101よりも評価項目が多くてなかなか大変です。 読まなければならない文章量も多く、しかもWordファイルなのでPCに向かえるまとまった時間がないとできない。 難しかったです…。

Unit 3の勉強時間:13時間41分

CS 1101: Unit 3

Unit 3はGraded Quizがありました。これ1回がコース成績の15%を占めるので重要です(UNIV 1001も同様)。日曜に時間がとれたのでやっておきました。後半はバタバタしたので、ここで落ち着いてやっておいて正解でした…。

Unit 3はProgramming Assignment 2のAssessmentもあったのですが、なかなか大変でした…。SyntaxErrorが出たままのコードもあり、全員分Learning Journalを採点するインストラクターはさぞ大変だろうなぁと思いました。

Discussion Assignmentは、説明用のコードだけじゃつまらないのでカードゲームを書こうとしたら長くなってしまい、結局、説明用には抜粋、スクリプト自体は添付して投稿しました。Pythonや説明よりも、ゲームの条件を調べるのに時間をかけすぎた…

Unit 3の勉強時間:17時間37分

CS 1101: Unit 2

CS1101の方もUnit 2ということで、Written AssignmentならぬProgramming Assignmentが始まりました。こちらはLearning Journalに比べると形式が細かく指定されているので、そういう点では助かります。ただ、どう書くのが読みやすいのか、考え始めるとキリがない……。

テキストブックの進みでいうとfunctionの定義の書き方を勉強したところです。引数とパラメータについてあいまいに認識していたので、説明せよといわれてひゃーと思いました。

また、今回のユニットでコメントの書き方を習ったのですが、英語で入るとなおさらネーミングセンスがあればコメントやドキュメント不要…とまではいかなくても最小化できるなと思いました。英語力ほしい。

Unit 2の勉強時間:12時間11分

UNIV 1001: Unit 2

UNIV1001も2週目となり、今回からWritten AssignmentとSelf-Quizが課題として追加されました。Self-Quizはボリュームは多いけれども3-4周とにかくやれば済むので、問題ありません。問題はWritten Assignmentで、こちらはAPA formatのWordファイルで提出するようになっていたため、Discussion Assignmentとはまた違う注意力が必要でした。

今週は子供の学級閉鎖があり、前半に勉強時間をとれなかったため、後半苦労しました。早め早めにできる課題を終わらせることが大事ですね。

Unit 2の勉強時間:13時間55分

CS 1101: Unit 1

ENGL 0101をパスして、UNIV 1001と同時に自動的に履修登録されたのがこの「CS 1101 - Programming Fundamentals」です。Pythonでプログラミングの基礎を学びます。

Unit 1はPythonのインストール、Discussion Assignment、Learning Journal、Self-Quizをしました。

まずPythonですが、楽。インストールだけでも、チェックボックスにチェックを入れるだけでPATHの設定をしてくれますし、インストラクターはインストールの仕方を動画で上げてくれていますし、設定なんてIDLEの見ばえくらい。テキストブックの「Think Python」は、分かりやすく語り口も軽妙で、良いです。エラー発生時のメッセージも親切かつドキュメントも充実しているように思います。つまずいたのは、IDLEのプロンプトをどうコピーするか。説明などでは普通に表示されているプロンプトが比較的最近のバージョンからサイドバーに表示されるようになったらしく、「Ctrl + C」でコピーできないなと思っていました。これは、範囲指定後右クリックメニューに「Copy with Prompt」があり、それで解決しました。

ただ、課題を進めるとなると、英語で説明するというのが難しかったです。エラーメッセージに書いてある通り…となってしまいます。結局テキストブックを引用して説明したところ、良かったみたいです。インストラクターからは「テキストブックの引用も(ボリューム的に?)許容範囲」の旨フィードバックがありました。

このコースは同時受講しているUNIV 1001と比べると、ワード数条件がないのでその分楽に感じます。ただ、UNIV 1001をdropしてCS 1001を先に取るということができないため、なんとか同時に取るか…という感じです。

Unit 1の勉強時間:9時間10分